伝統技術 愛され続けて現存する理由もわかる☆ヴェネチアン・グラス

イタリア旅行ヴェネチア編、今回は有名なヴェネチアン・グラスの制作過程をお届け🇮🇹

チャオ☆中野莉子です💎✨


「ヴェネチアン・グラス」は厳しい保護政策で守られてきた伝統芸術!


ヴェネチアの世界遺産を堪能したので、お次は伝統工芸品である ヴェネチアン・グラス工房へやって来ました😆

ヴェネチアン・グラスの発祥は7世紀や13世紀との見解もあるようで、いまだに謎らしいです。

ヴェネチアン・グラスには、空中でガラスを吹くことで極薄に吹き上げられる上級な技法や、

ガラスを細く引き伸ばし様々なモチーフを複雑に装飾する「軽業師の妙技」と呼ばれる技法があります。

かなり高度なテクニックと言われており、グラス作成に熟練した職人は「マエストロ」と呼ばれています。✨

ヴェネチアン・グラスの絶頂期はルネッサンス期の15〜16世紀で、他国にない技術としてかなりの高額で取引をされたようです。

ヴェネチアン・グラスはムラーノ・グラスとも呼ばれています。


ヴェネチア共和国は職人や販売者をムラーノ島に集約させ、厳しい保護政策でその技術を確立させてきました。🍀


そんな歴史が詰まっている、ヴェネチアン・グラスを作っているところを見学させていただきました✨



凄い!!!

つい、セットで購入しちゃいました🍷💕ホントに美しい…



感動の嵐でお腹がすいてきました。笑

お次はベネチアのグルメをご紹介します✨

中野莉子の巡る☆ フォト旅行ブログ✿

こんにちは、中野莉子(@rn.riko)です。 3社を経営しており、大阪に住んでます❁ 趣味は旅行☆ パンフレットを見ながら計画を立てるのは楽しい!! 家族や友達、両親と国内や世界を巡っていきます♪

0コメント

  • 1000 / 1000